2025/04/05 (更新日:2025/04/05)
ビジュアルマーケティング・フレームワーク
ビジュアルマーケティング・フレームワーク
著者:原尻 淳一
出版:2016年7月
長さ:159ページ
出版社:日経BPマーケティング
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、マーケティングのフレームワークを基本、市場調査、戦略立案、製品や価格の決定、販促方法、実行と管理のビジネスプランニング順にマーケティングフレームワークが紹介された本です。
159ページと薄いながらも図解でマーケティングの基本が紹介されてます。
【このような方におすすめ】
・マーケティングの全体像を、フレームワークで整理して理解したい方
・フレームワークを使って、自社の商品やサービスを見直したい方
・アイデアはあるのに、戦略や計画の立て方がわからない方
・図やビジュアルで、マーケティングを直感的に学びたい方
・まずは「基本」からしっかり押さえたいと考えている方
・シンプルな事例を通して、マーケティングの型を身につけたい方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
本書を読むと、マーケティングの基本が学べます。
本書の内容
フレームワークとは、思考の型であり、ビジネスの本質を見失わないための道しるべです。これを使うことで、無駄な遠回りをせず、核心を突いたビジネス設計がスピーディに行えます。
本書は、若いビジネスパーソンがその力を実践的に身につけられるように構成されています。マーケティングの流れに沿ってフレームワークを配置し、リアルな事例を通じて、型の理解と応用を深めることができます。
マーケティングのフレームワークは、その段階に適切なフレームワークを選択と実行することで高い効果を発揮します。
- ・マーケティングプロセス(基本)
・市場調査フレームワーク
・戦略(STP)フレームワーク
・4Pのフレームワーク(製品、価格、流通、販促)
・実行と管理のフレームワーク
マーケティングの基本、プロセス、PEST、Five Forces、7S、バリューチェーン、4C分析、クロスSWOT分析、セグメンテーション、ターゲッティング、ポジショニング、キャズム、セールス、ランチェスター戦略、ブルーオーシャン戦略、USP、ペルソナ開発、KPIなど。
上記のフレームワークで事業計画書を書いて、今までとは違った戦略で勝負することができます。
評価
- おすすめ・・・★★★☆☆
読みやすさ・・★★★★☆
学び・・・・・★★☆☆☆
マーケティングの基本であるため、一から学びなおしたい方向けです。
ウェブマーケティングで基本なしに成功された方やマーケティングをしっかり学びたい方にはよいです。
さいごに
ネットでは、検索すればフレームワークが出るようになりましたが、信頼ある情報を学ぶという観点では本書です。