2025/10/20 (更新日:2025/10/20)
「好きなことだけやって生きていく」という提案
- 成功する人は、才能なのか?好きなことをしたからか?
「好きなことだけやって生きていく」という提案
著者:角田 陽一郎
出版:2017年7月
長さ:279ページ
出版社:アスコム
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、厳しい世の中で「好きなこと」をして大成功する方法を紹介する本です。
結論からいうと、「好き」をテーマにした本で最も素晴らしい内容だと思います。
成功している人は、好きなことだけやって生きている。そう聞くと、才能があったからという意見もあるでしょう。
著者は、TBSに約20年間在籍され、さんまのからくりテレビのディレクターや金スマの立ち上げをされました。他にも本の執筆、映画監督もされてます。
テレビの世界で20年間の経験を積んだときに、世の中で才能のある人たちと関わって気づいたことがありました。
彼らには、才能のほかに共通したことがあったのです。それは、いくつかのコツが存在していたことです。
そして、そのコツを実践することで著者も同じように「好きなことだけやって生きている」ようになったのです。
本書では、その方法が解説されており、「好き」をもっともわかりやすく言語化し、実践しやすい形にされたものです。
【このような方におすすめ】
・好きなことを仕事にして成功する方法を探している方
・才能や運ではなく、成功者に共通する「コツ」を知りたい方
・自分の情熱をビジネスの原動力に変えたい方
・好きなことを明確に言語化し、実践に移したい方
・キャリアに行き詰まりを感じ、新たな方向性を見つけたい方
・クリエイティブな分野での成功哲学に興味がある方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
本書を読むと、仕事を「好き」に変えられます。
本書から学んだこと
・夢が叶えられないなら、他の好きなことを創ればよい。
・興味関心を持ったものを調べたりやってみて、好きなことを増やすことに力を使う。
・夢を叶えたあとが楽しいのだと思わずに、好きなことをたくさんつくり、その中で仕事にできるものを探してみる。
・好きなことが増えると、知識がついて才能が見えてきて、あなたにしかできないことにたどりつく。
・流行っているものをばかにしてはいけない。流行っているものには理由がある。売れる理屈は売れているものにしかない。だから、取り入れた方が良い。
名言
好きなことを仕事にできていない人は、「好きなこと」に縛られている人。
好きなことを仕事にできている人は、「好きなこと」を創造できる人。 P5
彼は、あるラジオ番組で、「努力は報われる」と言った女性アイドルに対して「努力は報われる、と思う人はダメ。努力を努力だと思ってる人は、大体間違い。好きだからやってるだけよ、で終わっておいた方がいい」 さんまさん P10
人は、知らないものを「好き」にはなれない P38
ピンチや制約をうまく利用することで、物事ははるかにおもしろくなります。P81
08 バラエティの世界では、「悲劇」や「危機」が一番「おいしい」。どんなピンチも、視点を変えれば、大きなチャンスになる
評価
- おすすめ・・・★★★★★(好きを仕事に変える方法)
読みやすさ・・★★★★☆
学び・・・・・★★★★★(納得)
「好き」を仕事に変える方法があまりにも具体的で実践的であることから、選書1000選に選ばせていただきました。
Amazonレビューは、78件で評価3.7ですが、かなりの良書です。
さいごに
「好き」の本は、10冊以上を読んできましたが、本書ほど的を得て実践しやすい本はありません。
仕事を長続きさせるためにも、「好き」を仕事にするためにも、本書の一読をおすすめします。
\この記事をシェアする/