2025/10/11 (更新日:2025/10/10)

自分の意見で生きていこう「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ

良書

  • 正しさの主張にまきこまれないために!

自分の意見で生きていこう「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ
著者:ちきりん
出版:2022年1月
長さ:336ページ
出版社:ダイヤモンド社

>>Amazonで購入はコチラ

  • こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。

    ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
    Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。

本書は、自分の意見で世の中を生きるために4つの方法が紹介されてます。

  • ・論理思考
    ・マーケット感覚
    ・生産性
    ・自分の意見をもつ

世の中は、ニュースであふれてます。そのなかで情報発信をするとき、得たニュースをそのまま流しても思うような反応が得られません。

個人が発信する情報に期待されているのは、独自性です。

今までになかった新たな情報、参考となる見方の違う意見、思っていたことの言語化、その人だから聞きたいことなど、情報は個人の力でさまざまな価値となって、世に送り出すことができます。

「自分の意見で生きる!」ことは、SNSやブログには必須の能力です。

著者は、「Chikirinの日記」で社会問題を取り扱ってます。過去の著作でも「自分の意見を持つ」ことを得意とされているので、参考になることは間違えありません。

【このような方におすすめ】
・情報に流されず、独自の意見で生きたい方
・独自の視点を発信し、影響力を高めたい方
・論理思考やマーケット感覚を磨きたい方
・正解のない問題に自分軸で答えを出したい方
・他人の主張に惑わされない判断軸が欲しい方
・ニュースを価値ある情報に変える力が欲しい方

このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。

本書を読むと、「意見とは」なにかがわかり、世の中に伝える意見の出し方がわかります。

本書から学んだこと

・問題には、「正解のある問題」と「正解のない問題」がある。正解のある問題は、専門家に聞けばよい。誰に聞いても、本当の答えにたどりつくことは難しい。当事者の自分が決断しなければならない。

・「正解のある問題」には、正解と誤解しかない。正解のある問題は、調べればわかります。正解のない問題は、多数の意見が産まれます。意見は、考えることで出てきます。ググって調べるときと、自分の頭で考えるときを正解があるかないかで切り分けて考える。

・意見に正しさはない。間違った意見もない。

・重要な問題ほど、正解がない。

・1億総反応時代に必要なのは自分の頭でぽ考えること。

評価

  • おすすめ・・・★★★★★(SNS運営するために一読おすすめ)
    読みやすさ・・★★★★★
    学び・・・・・★★★★★(「意見」の学びが多い良書)

解決できる問題なのか、不毛な議論を生む問題なのか、SNSでなぜあれだけ議論が重ねられているのかがわかる本です。

SNS運営をされる方、意見がかみ合わなくて困っている方は必読です。

さいごに

意見の深堀がすごすぎる。

>>Amazonで購入はコチラ

\この記事をシェアする/