2025/09/18 (更新日:2025/09/18)
マーケット感覚を身につけよう
- 変わらなければ、替えられる P229
マーケット感覚を身につけよう「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
著者:ちきりん
出版:2015年2月
長さ:280ページ
出版社:ダイヤモンド社
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、市場で求められている価値を読み取り、何が売れるかがわかるようになる方法が解説された本です。
本書のすごいところは、Amazonレビューがもうすぐ2000件に到達し、評価4.4という高評価を受けていることです。
なぜ、それだけ人気があるのかというと、私の考察ではマーケティングの理論とは違う切り口で解説されているからだと思います。
マーケティングを実践して他の人はうまくいくのに自分だけうまくいかないといったことはありませんか?
マーケティングの成功には、論理的なマーケティングだけではなく、市場で求められている価値を知る感覚も必要なのです。
他人が気づいていない価値(チャンス)をみつける能力です。
もし、本書の提唱する「マーケット感覚」を身につけられれば、ゼロからでも価値を生み出し、市場で活躍できるようになるということです。
【このような方におすすめ】
・論理的なマーケティング手法に限界を感じている方
・市場のトレンドを先読みする力をつけたい方
・次に何が売れるかを見抜く目を養いたい方
・新しいビジネスチャンスを自ら見つけたい方
・感覚と論理の両方を駆使したビジネススキルを身につけたい方
・既存のやり方を変え、市場で生き残る力をつけたい方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
著者は、トップクラスにアクセスを集めるブロガーであり、ベストセラー作家です。
本書を読むと、市場で何が求められているのかをいち早く察知できるようになります。
本書から学んだこと
・マーケット感覚とは、売れるものに気がつく能力、価値を認識する能力と定義されてます。
・マーケットとは、市場のことで不特定多数の買い手がいて、ニーズがマッチしたら価値の交換が行われる。
・価格は需要で決まる。
・マーケティングの論理は正しいはずなのに、なぜ実践で成果にならないのか。世の中が論理だけで動いているわけではないから。そこに必要なのは「マーケット感覚」
・市場に参入するとき、「そこでは本質的に何が価値とされているのかを見極める」
名言
- 変わらなければ、替えられる P229
評価
- おすすめ・・・★★★★☆
読みやすさ・・★★★★☆
学び・・・・・★★★★★
業界の先駆者になりたい、新たな価値を生み出したい、今までにないことをしたい、でも、しっかり顧客のニーズはつかみたいという方に。
本書を通して、市場に合わせた価値のつくり方が学べて、最後には著者のメッセージがあります。
さいごに
ストーリー性が素晴らしかった。
\この記事をシェアする/