2025/09/09 (更新日:2025/09/08)
人望が集まる人の考え方
- すべての人が他人から何かを求めている。
それは、自分を受け入れて認めてほしいということ。
人望が集まる人の考え方
著者:レス・ギブリン (著), 弓場 隆 (翻訳)
出版:2016年7月
長さ:239ページ
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
人は、何を求めているのか?それを与えられることが良好な人間関係をつくることであり、人望を集めることであり、はたまたセールスで相手の真のニーズを知ることでもあります。
本書は、人間の習性を理解して、人が本当にほしいことを与えて、人間関係やビジネスを良好にするための本です。
著者は、アメリカの心理カウンセラーで著書累計500万部を突破しており、カーネギー『人を動かす』と並ぶほどの世界的名著を産み出している方です。
本書のAmazon評価は、1770件を超えて、4.4点の高評価です。人が真に求めていることの答えがわかります。
【このような方におすすめ】
・顧客の心の奥にある本当の欲求を理解したい方
・商品やサービスに人間的な魅力を加えたい方
・広告やコピーで承認欲求に響く表現を取り入れたい方
・売上よりも信頼と共感を基盤にした戦略を求める方
・SNSや口コミで自然に人が集まる仕組みを築きたい方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
本書を読むと、人の本心がわかります。
本書から学んだこと
・会社をクビになるのは、1割が仕事の不出来。9割が上司との人間関係の失敗であること。
・15%は仕事のスキル。85%は性格的な要因で成功が決まる。それほどに、仕事の能力よりも人間関係の方が重要であるということ。
・自尊心を満たされていないと摩擦やトラブルが起きやすい。自尊心を下げて批判をすると感情的になり、相手を認めると理性的になる。
・すべての人は自分の重要性を他人に認めてほしいと思っている。自分の存在価値を認めてもらうことを他人に求めている。
・「注目してほしい」
・1年に1つだけ。自分の悪いところを改善してみるチャレンジをする。
評価
- おすすめ・・・★★★★★
読みやすさ・・★★★★★
学び・・・・・★★★★☆
累計500万部でベストセラーになって、半世紀を超えたロングセラーになる理由がわかります。
著者は、心理学者であり、セールスについてもよくふれられており、「セールスの本質」という本を執筆されているだけあり、人の本心を鮮明に書かれてます。
さいごに
サイコパスが一読すると、人間関係を大事にしようと思います。
\この記事をシェアする/