2025/09/08 (更新日:2025/09/08)

ブランド・ストレッチ 6つのステップで高めるブランド価値

良書

  • マーケティングからブランドに移行するときに読む本

ブランド・ストレッチ 6つのステップで高めるブランド価値
著者:デビッド・テイラー (著), グロービス・マネジメント・インスティチュート (翻訳)
出版:2004年12月
長さ:240ページ
出版社:英治出版

>>Amazonで購入はコチラ

  • こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。

    ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
    Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。

本書は、既存の商品を起点に、新しい商品展開によって別のカテゴリーや事業領域へ広げていく「ブランドストレッチ」について解説したグロービスが書かれた本です。

優れた製品によって築かれた強いブランドは、その価値を最大限に高め、カテゴリー全体で大きな影響力を持つようになります。

それは、新規カテゴリーの参入とヒット商品を産み出し、拡張を繰り返します。

しかし、大手を見よう見まねで参考にしてもなかなかブランドの確立がうまくいくものではありません。

本書では、ブランドの確立、拡張、ブランドの活用方法について解説されてます。

【このような方におすすめ】
・既存商品の枠を超えて新しい市場に挑戦したい方
・ブランドの価値をさらに高めたいと考えている方
・大手の成功事例をまねても成果が出ず悩んでいる方
・ブランド拡張の正しいステップを学びたい方
・商品からブランドへの移行を意識している方
・長期的に強いブランドを育てたい方

このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。

本書を読むと、ブランドでやるべき最適な方法がわかります。

本書から学んだこと

・成熟期を迎えた市場でビジネスを展開している会社は、すでにある技術力や商品を別カテゴリーに事業展開をすればうまくいくと考えますが、それが落とし穴ということ。移動しても売上はさほど変わらない。

・ブランドが持つ本当の価値を活かせる分野に展開すること。本質的な強さが役立つところでないと、商品のよさを活かせない。

・ブランドには、コア製品がありそれを棄損するような行為をブランドストレッチをするからという理由でやってはいけない。

名言

  • 何によって有名になったかを肝に銘じる P30

評価

  • おすすめ・・・★★★★☆
    読みやすさ・・★★★★☆
    学び・・・・・★★★★☆

ブランド展開するとき、一読しておくと何百万円、何千万円の損失や数年、数十年の時間の浪費を回避できる本だと思います。

マーケティングに成功してからブランド展開をします。そのとき、経営者やマーケッターだからしやすい失敗を事前に注意点として教えてくれてます。

さいごに

ロングセラーな理由がわかります。

>>Amazonで購入はコチラ

\この記事をシェアする/