2025/08/29 (更新日:2025/08/29)
コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版
コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版
著者:Philip Kotler (著), Kevin Lane Keller (著), 恩藏 直人 (監修), 月谷 真紀 (翻訳)
出版:2014年4月
長さ:1000ページ
出版社:丸善出版
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、マーケティングの世界的な権威であり、「マーケティングの父」とも呼ばれているノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院教授のフィリップ・コトラー氏が書かれたマーケティング・マネジメントの第12版です。
マーケティングの時代が始まってから半世紀を超えるマーケティングの発展史を支えられた方であり、本書はその知の統合によってもたらされるマーケティングと企業経営に革新をもたらします。
なぜ、本書がマーケティングのバイブルと呼ばれるのかというと!
・世界の大学・MBAで教科書に採用
・多数の本から大量被引用されている
・世界25言語以上に翻訳されている
・時代の変化に合わせて進化し続ける
・経営学の一分野として世界に広めた
「マーケティング・マネジメント(Marketing Management)」は、フィリップ・コトラー氏が1967年に第1版を執筆されてから、世界で最も権威のあるマーケティングの教科書となりました。
「Kotler’s Marketing Management」英語版の出版年と版をご紹介します。
- 第1版: 1967年
第2版: 1971年
第3版: 1976年
第4版: 1980年
第5版: 1984年
第6版: 1988年
第7版: 1991年
第8版: 1994年
第9版: 1997年
第10版: 2000年
第11版: 2003年
第12版: 2006年(ケビン・レーン・ケラー氏(Kevin Lane Keller)が共著者)
第13版: 2009年
第14版: 2012年(グローバル版および多くの参考文献でこの年が採用されています。)
第15版: 2016年
第16版: 2021年(アレクサンダー・チェルネフ氏(Alexander Chernev)が共著者)
第17版: 2024年(最新の改訂版です。)
コトラーのマーケティングマネジメントのなかでも、第12版は多くの日本人経営者が素晴らしさをブログ、SNS、本で紹介されてます。
版を重ねると中古価格が急激に下がるものの、第12版はその人気から10年以上経ってもなかなか価格が落ちない人気作となってます。
全8部の22章で1000ページを超えており、素晴らしいほどの良書であり、超有益な本です。
【このような方におすすめ】
・マーケティングを体系化した開祖の本を読みたい方
・マーケティングの本当に有益な本を読みたい方
・一冊だけ購入するのに、本物を選びたい方
・マーケティングの基本から発展まで学びたい方
・一流のマーケティングに触れたい方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
著者のフィリップ・コトラー氏は、ノースウェスタン大学のケロッグ経営大学院で特別教授であり、「近代マーケティングの父」「マーケティングの神様」とも呼ばれる方です。マーケティング業界に携わる方でコトラー氏を知らない方はいないほどです。
【選書100冊】
・コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版
【著書 コトラーマーケティングシリーズ】
・コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
・コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則
・コトラーのリテール4.0 デジタルトランスフォーメーション時代の10の法則
・コトラーのマーケティング5.0 デジタル・テクノロジー時代の革新戦略
【良書】
・コトラーのマーケティング講義
【有益】
・マーケティング10の大罪
・コトラー8つの成長戦略 低成長時代に勝ち残る戦略的マーケティング
本書を読むと、本物のマーケティングを学ぶことができます。
名言
評価
- おすすめ・・・★★★★★(超一流のマーケティング解説)
読みやすさ・・★★★★☆(1000ページで文字数も多い。しかし、読める!)
学び・・・・・★★★★★(
リアルに毎日読みたいと思いました!!
自己啓発は、ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」の焼きまわしだとよくいわれます。
マーケティングは、フィリップ・コトラー氏のマーケティング・マネジメントの焼きまわしであるといわざるおえません。
本書は、マーケティングの用語を解説しつつ、最適なマーケティングの手法が紹介されてます。その解説は、わかりやすく的を得ているため、読んでいて納得感と学びがすごいです。
知っている用語でも、頭のなかで適切に整理されるかのように最適な再認識が行われます。
結論は、色々なマーケティング本を読んできましたが、「マーケティング」というものを知るにあたり、「本書だけ読めばよい」と思ってしまうほどに素晴らしい本でした。
細かな手法を学ぶのに、経営者や他の教授の本を学ぶことはありかもしれませんが、自分の中に根本的な根っこや本質的な中心の核をつくるために本書の一読は強くおすすめできます。
選書100選
本書を選書100選にさせていただきます。
「マーケティング・マネジメント」は、すべてのシリーズを一括で選書100選とさせていただいて、他のシリーズは「良書」タグで掲載します。
さいごに
強くおすすめできる初めての本でした。
「コトラーのマーケティング・マネジメント」は、よいとは聞いてましたが想像以上によかったです。
\この記事をシェアする/