2025/08/17 (更新日:2025/08/17)
減らす技術 新装版
減らす技術 新装版
著者:レオ・バボータ
出版:2015年7月
長さ:239ページ
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、やることを減らして豊かに生きるシンプルライフを提唱されて、月間100万人を超える読者が訪れる人気ブログ「Zen Habits(禅的生活)」の運営者が書かれたシンプルに生きる方法が書かれている本です。
新装版が出るほどのロングセラーです。最近、本棚に収納できないほど貯まってきたので、断捨離をしようと本書を買いました。
しかし、読んでみると、著者が作家でもあるため、シンプルライフの方法が文章力の向上、マーケティングの効率化などが期待できるため、本書を取り上げました。
結論からいうと、かなりよい本ですが響く人と響かない人で分かれると思います。もし、「すごく近いけど・・・」という場合は、「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」が合うかもしれません。
エッセンシャル思考は仕事の効率化で、本書「減らす技術 新装版」はやることを削って本質的なことに集中するための本というイメージです。
【このような方におすすめ】
・やることが多すぎて成果が分散してしまう方
・情報発信や企画の質を高めたい方
・複雑なマーケティング施策を整理したい方
・本当に成果につながる行動だけに集中したい方
・無駄な作業を減らし、時間を創り出したい方
・シンプルなメッセージで人を動かしたい方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
著者は、世界トップ100にランクインするシンプルライフを提唱した「Zen Habits(禅的生活)」のブログ運営者です。目標達成からダイエットまで広いテーマを取り上げてます。
2007年に「世界ブログ総合大賞」、タイム誌の「ベストブログ2010」「トップ50ウェブサイト2011」に選定されるなど、ブログ運営で多大な成果をあげられてます。
本書を読むと、やることがシンプルになり本質的に何をやるべきかがみえてきます。
本書から学んだこと
・著者の考えるシンプルとは「やることそのものを減らすこと P6」と述べられます。大切なことに集中できれば、ストレスが減り、日々が楽しくなるということです。
・一つのことを決めて「それだけ」に集中して、その達成のために全エネルギーを注ぐこと。
- ・「増やすこと」を追求しても、最高の結果が得られるとは限らない P26
毎日大量の記事を書く人と週に一本の記事を書く人のどちらが成果を得られるのか?大量の記事を書くためには、たくさんの情報に触れて、深く読み取ることができません。しかし、一記事しか書けない人は、そのたった一記事で当てなければならないので、情報収集、企画、話題の選定など全力を尽くすので、最高の記事ができて広く知られる可能性が高い。
・執筆のとき、インターネット回線を切る。すると、集中力が圧倒的に上がる。
名言
- 制限を設けて、本質に迫ることだけに集中したからだ P10
「増やすこと」を追求しても、最高の結果が得られるとは限らない P26
評価
- おすすめ・・・★★★★★
読みやすさ・・★★★★★
学び・・・・・★★★★☆
YoutubeやTikTokのショート動画を見過ぎている、ゲームをやり過ぎている、ネットサーフィンして数時間が過ぎていたなど。
他のことで時間がつぶされていて、ブログなどの本質的な活動に時間を割けないときに読んでみてください。
本書の実行項目で本当はやるべきことがみえてきます。
さいごに
最近、スマホの使い過ぎをどう対処すればよいか考えてました。
「時間術大全 人生が本当に変わる87の時間ワザ」などの本から学んでましたが、本書はビジネスに寄っているのでかなりおすすめの一冊です。
ただ、良い悪いは分かれる本です。
\この記事をシェアする/