2025/07/06 (更新日:2025/07/06)
仕事に「好き」を、混ぜていく。 あなたのB面を本業に生かすヒント
- 「好き」が仕事で新たな価値を産み出すBチーム
仕事に「好き」を、混ぜていく。 あなたのB面を本業に生かすヒント
著者:電通Bチーム
出版:2020年6月
長さ:218ページ
出版社:翔泳社
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、好きや得意で仕事に新たな価値を産み出すBチームのつくり方やその考え方が紹介された本です。
Bチームとは、A面で広告業をします。そして、B面でそれぞれのメンバーが持つ個性的な専門性ある得意ジャンルで活躍します。
それは、広告会社という枠組みの中でも、特殊な異能をかけ合わせることで新たな問題解決に取り組むチームだということです。
2014年に発足されて、スキー、ビールブロガー、漫画評論家など、一風変わったジャンルに精通した56人のメンバーがそれぞれの得意分野についてリサーチを重ね、そこから得た知見や視点をプロジェクトに活かされてます。
本書では、好きや得意のみつけ方やそのようなチームのつくり方について解説されてます。
「ニューコンセプト大全 仕事のアイデアが生まれる50の思考法」
【このような方におすすめ】
・自分の「好き」や「得意」を仕事に活かしたい方
・副業やパラレルキャリアに興味がある方
・チームや組織に新しい価値を生み出したい方
・異分野の知見を活かしたクリエイティブに挑戦したい方
・型にはまらない働き方を模索している方
・電通Bチームの発想や実践に学びたい方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
本書を読むと、Bチームで産み出す生産を個人やチームで産み出すきっかけを得られます。
本書から学んだこと
真面目にいきていても、楽しく遊んでいて、大成功する人たちがいます。それは、働き方に新たなイノベーションを起こさなければならないと気づいてます。
もし個性を発揮したり、好きを仕事にすることができたら、どれだけよいことでしょうか。好きなことや得意なことを仕事に混ぜて、おもしろかしい人生にする!それが電通のBチームです。
Bチームでは、仕事に好きを持ち込むことで、普通の仕事では産み出すことができない価値が産まれてます。
A面の本業と別にB面で1人1ジャンルで好きや得意な情報を集めます。すると、情報と情報の掛け算が新たなアイデアを産み出すのです。
B面には、私的活動、趣味、前職、学校の専攻、バックグラウンド、イレギュラーなどの分類があります。それぞれの好きや得意をもとに、情報を集め、試し、深掘りしていく。すると、仕事という枠組みだけでは到達できない視点や解決策が見えてくるのです。
評価
- おすすめ・・・★★★★★(あなたの好きが肯定され、価値に変わります)
読みやすさ・・★★★★☆
学び・・・・・★★★★☆
すてき!
これは、新しい価値が産み出される。
個人でも勉強になるし、Bチームをつくりたくなる!
本書を読んで気づくことは、新たな価値はB面から産まれるというのはその通りだと思います。
名言
- いちばんたいせつなことは、目に見えない P15
B面の育て方は自然栽培 P62
さいごに
個人でもチームでも、「好き」を価値に変える素晴らしい本です。
\この記事をシェアする/