2025/05/20 (更新日:2025/05/19)

伊勢丹だけがなぜ売れるのか 誰からも支持される店づくり・人づくり

有益

  • マーチャンダイジングを伊勢丹の例で深く学べる

伊勢丹だけがなぜ売れるのか 誰からも支持される店づくり・人づくり
著者:武永 昭光
出版:2006年10月
長さ:200ページ
出版社:かんき出版

>>Amazonで購入はコチラ

  • こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。

    ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
    Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。

本書は、伊勢丹がマーチャンダイジング(MD)、ビジュアル・マーチャンダイジング(VMD)、改装、販売サービスといったあらゆる側面でノウハウを蓄積し、それを継続して実践することで、業界内外で高く評価される理由について紹介された本です。

これらの要素は、企業体質として根付いており、それが安定した業績を支える要因となっています。

小売業の基本を見直すきっかけとして、伊勢丹は誠実に何をすることで業界内から高い評価を受けたのか学ぶことができます。

【このような方におすすめ】
・小売業の基本を学びたい方
・店舗運営の改善に取り組みたい方
・マーチャンダイジングに興味がある方
・VMDや店舗デザインに関心がある方
・業績向上のヒントを探している方
・顧客との信頼関係を築きたい方

このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。

本書を読むと、伊勢丹を例に詳細なマーチャンダイジングを学べます。

本書から学んだこと

伊勢丹は、高いレベルでの売場づくりが求められます。それを実現できているのは、5段階評価の4以上を得ようとする「常に」一流店になろうとする意思です。

・改装は、お客様と商品を見直す
・販売指揮者が売り場で指揮を取る
・担当者の強みを活かした場づくり
・伊勢丹独自のマーチャンダイジング構築
・科学的でも最後は毎日の地道な改善

これらの結果、スタッフが伊勢丹をやめると他から声がかかるほど、高いレベルの人材となっているのです。

評価

  • おすすめ・・・★★☆☆☆(マーチャンダイジングを学びたい方)
    読みやすさ・・★★★★☆
    学び・・・・・★★★☆☆(小売店の方にはかなり有益)

マーチャンダイジングを伊勢丹の例で深く学べる本です。

本書では、「伊勢丹のやり方をここまで出していいの?」というぐらいに情報が公開されてます。品揃え、立寄率や買上率などかなり詳しく解説されており、第3章の伊勢丹に学ぶ「VMD」はかなり詳しく方法が書かれてます。

どんなにデータ分析や高度な教育を施しても、最後に泥くささのある「地道さ」がみえて共感がすごいです。

伊勢丹というきれいなイメージですが、裏側の努力もみれたのはよかったです。

さいごに

伊勢丹の情報量がすごかった。

>>Amazonで購入はコチラ

\この記事をシェアする/