2025/10/21 (更新日:2025/10/21)

動画大全

有益

  • ショート動画時代はアテンションを取る!

動画大全 「SNSの熱狂がビジネスの成果を生む」ショート動画時代のマーケティング100の鉄則
著者:明石ガクト
出版:2023年3月
長さ:400ページ
出版社:SBクリエイティブ

>>Amazonで購入はコチラ

  • こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。

    ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
    Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。

本書は、ショート動画が全盛期を迎えた現代の生存戦略として、マーケティング100の鉄則を紹介した本です。

ショート動画で数時間を一瞬で費やす現代で、人々のアテンション(注意)を取ることが難しくなってます。

一昔前は、芸能人と視聴率、新聞であれば発行部数がものをいいました。

現代は、フォロワー数やチャンネル登録者数を獲得したインフルエンサーによる再生数がものをいいます。

それも、TilTokなら8.7億人が動画を投稿するなかでアテンションを獲得するのです。

本書では、人のアテンションをどうやってとるのかを軸にして、Youtubeでビジネスを発展する方法が解説されてます。

【このような方におすすめ】
・人々の「アテンション」を勝ち取りたい方
・YouTubeやTikTokでビジネス成果を出す鉄則を知りたい方
・視聴率や発行部数に代わる新しい指標と戦略を学びたい方
・フォロワー数や再生数を集客や売上に直結させたい方
・数億人のクリエイターの中で埋もれない動画戦略が欲しい方
・動画マーケティングにおける現代の生存戦略を体系的に学びたい方

このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。

本書を読むと、アテンションの重要性を知り、ショート動画を始める意欲がわきます。

本書から学んだこと

・試行回数×エンゲージメント=アテンションという公式が再現性を産み出す。

・バズよりもエンゲージメントの方が重要。おすすめ動画には、エンゲージメントレート(投稿に反応したユーザーの割合)で決まる。

・広告からコンテンツに変わった。

・人々の注目はお金で買えない。

・ソーシャルリスニングとは、ソーシャルメディア、ブログ、口コミサイトといったインターネット上で、消費者が発信している「生の声」を収集・分析し、企業のビジネス活動に役立てる手法のことです。

名言

  • コンテンツの発信者が経済を牽引していく P42

評価

  • おすすめ・・・★★★☆☆(有益ではありますが文章量と情報量が比例しない)
    読みやすさ・・★★★★☆(文章は読みやすいけれど、ページ数は多い)
    学び・・・・・★★★☆☆

本書で書かれている動画やアテンションを取る重要性について、かなり的確で感心させられました。

著者のショート動画、アテンションの考え方は、大変におもしろい視点で勉強になりましたが、Youtubeの方法論に入ると、よくみるものが多かったため、読んだページ数と学べたことが比例しなかったという感想です。

そもそも、あまりYoutubeを見ない初心者向けな部分もあるように思うので、本書は初心者または中級者なりたての方向けです。

さいごに

特になし

>>Amazonで購入はコチラ

\この記事をシェアする/