2025/10/07 (更新日:2025/10/07)
マーケティング22の法則 売れるもマーケ 当たるもマーケ
- 【中小企業向け】最強のマーケティングマニュアル
マーケティング22の法則 売れるもマーケ 当たるもマーケ
著者:アル ライズ (著), ジャック トラウト (著), 新井 喜美夫 (翻訳)
出版:1994年1月
長さ:231ページ
出版社:東急エージェンシー
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、全米トップのマーケティングコンサルタントであるアル・ライズ氏がマーケティングの基本的な法則を紹介した本です。
結論からいうと、中小企業がゼロから成功するまでにやるべきことが書かれた素晴らしい本です。
ほとんどの人は、マーケティングに法則を知らずによさそうな方法や学んだことを実践されます。しかし、不変的に効果のある方法は存在します。
そして、成功する企業は同じ道をたどってます。
本書では、「マーケティング不変の法則」として、効果の高いマーケティングの法則を22個が書かれてます。
【このような方におすすめ】
・成功に繋がる不変的なマーケティングの法則を学びたい方
・中小企業がゼロから市場で成功するための道筋を知りたい方
・場当たり的ではない、効果の高い戦略を立案したい方
・全米トップコンサルタントが提唱する基本原則を習得したい方
・限られたリソースで最大の効果を出す方法を探している方
・マーケティングの失敗を減らし、再現性のある成功を目指したい方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
著者は、コンサルティング会社のRies&Riesを経営されてます。全米で成功するマーケッターです。アメリカトップクラスのフォーチュン500の企業をコンサルティングされてます。 「ポジショニング」の提唱者でマーケティング、ブランディング、プロダクト・マネジメント戦略の第一人者です。
「ポジショニング: 情報過多社会を制する新しい発想」選書100冊候補
「マーケティング22の法則 売れるもマーケ 当たるもマーケ」選書100冊候補
「シンプルパワーの経営: 複雑さが経営をダメにする」良書
「ポジショニング戦略[新版]」有益
「勝ち馬に乗る! やりたいことより稼げること」その他、著書多数。
本書を読むと、マーケティングでやるべきことがわかり、売上を100万円、1000万円と上げることができます。
本書から学んだこと
・一番手の法則:マーケティングの基本的な課題は先頭を切れる分野を創造すること。どの世界でも1番手は記憶に残り2番手以降は忘れられる。
・心の法則:1番に市場に入るよりも、顧客の心の中に最初に入ること。
・集中の法則:アルライズ氏のノウハウで外せないのはフォーカス。強力なコンセプトを顧客のマインドに残すこと。そのために色々なことに手を出すのではなく、たった一つのカテゴリーに集中して絞り込むすること。
・独占の法則:顧客のマインドに2つの言葉やイメージを植え付けることはできない。結局、1位しか購入されない。
・成功の法則:成功は傲慢を与え、傲慢は失敗を与える。人は成功をもとに失敗していく。
評価
- おすすめ・・・★★★★★(マーケティング法則の本で最も効果の高い)
読みやすさ・・★★★★★
学び・・・・・★★★★☆
マーケティング22の法則は、上記に紹介されているものだけでなく、素晴らしい方法ばかりです。
これ以上の法則の本を探すことが難しいと思います。
法則の本は、数を紹介して魅力的に魅せようとしたりします。すると、数合わせで効果の薄いものが紹介されたりします。
本書の法則は、中小企業がゼロから成功する上でこれ以上ないほど厳選された法則であり、その解説の素晴らしさです。
「カテゴリーでトップを取り、独自性を持ち成功する」
多くの方がこれを夢見て、失敗に終わるなかで本書の方法を忠実に実行することで成功をてにできると確信があります。
さいごに
表紙を取ると、本の表面にはチョキとパーをしている写真が書かれているのです。
それを子供が「じゃんけんをしている!」と言って、手を合わせたらまったく同じサイズだったことを気に入って、「何が書いてあるかわからない」といいつつ、ずっと持ち歩くようになりました。笑
再読したいので、もう一冊買おうかなw
\この記事をシェアする/