2025/08/15 (更新日:2025/08/15)

一生続ける技術

有益

  • 続けることに価値がある!

一生続ける技術
著者:青木仁志
出版:2011年3月
長さ:192ページ
出版社:アチーブメント出版

>>Amazonで購入はコチラ

  • こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。

    ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
    Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。

マーケティング活動で最大の悩みは、「続かない」ことです。

特にブログやSNSでは、始めたけどうまくいかないでやめてしまい、再開しようにもうまくいかなかったことを思い出して、また始めることができなくもなります。

著者は、2011年で延べ26万人の研修実績を持たれている人材教育のトレーナーでもあります。研修トレーニングでは、うまくいきたい願望とできないや続けられないの戦いだといいます。

そのためにも、最初にやるべきことは・・・

  • 続けるためには、自分が打ち込めるものを見つけるべきです。
    努力することよりも”正しい選択をすること”が必要でしょう P5

続けられる人は、なにをみているのか。営業という辞める人の多い世界で続けることができた著者の続ける技術が学べる本です。

【このような方におすすめ】
・ブログやSNSの更新が続かずに悩んでいる方
・何度も挑戦しては途中でやめてしまう経験がある方
・継続の仕組みや習慣化のコツを知りたい方
・自分に合った目標やテーマの見つけ方を学びたい方
・営業やビジネスの現場で成果を持続させたい方
・モチベーションの波に左右されず行動を続けたい方

このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。

著者は、アチーブメント株式会社を設立され、20年間で515回の大規模なセミナーを開催されてます。主に営業・セールスに関する教材やセミナー販売をされており、業界でも大変有名な会社です。

本書を読むと、いかにして人は物事を続けることができるのかを理論的に知れます。

本書から学んだこと

人は、「続ける」ために自分自身を変化させます。学びや実践を通して、考え方や行動が変わり、周りで起こる成果が変わると付き合う人や状況が変わります。

これを定着させ、長続きさせるために「続ける」という技術を用いるのです。

・人間は、今の快適感情を満たすことが遺伝子に組み込まれている。未来の快適感情を満たすためには今の快適感情を満たす快感ではなく、苦痛を選択しなければならない。

・ゲーム、動画、ギャンブルなどの娯楽はなぜつづくのかというと、快適感情を満たしやすいから。勉強や仕事は、始めてもすぐには快適感情が満たされないからです。

・「嫌いは下手の証拠」嫌いなことはなかなか結果にならず、やることに苦痛を感じる。苦痛では、長く続けることはできない。

・続けることが価値となるので、生きている限り、実践してみましょう。

名言

  • 続かなかったのは本当にやりたいこと(願望)に出会っていないだけ P6

    努力よりも、正しい選択を優先する P51

評価

  • おすすめ・・・★★★☆☆
    読みやすさ・・★★★★☆
    学び・・・・・★★★☆☆

目の前の誘惑に打ち勝ち、苦痛を受け入れ仕事を実行するための本です。

後半で継続するための具体的なノウハウが紹介されてます。

さいごに

アチーブメント、懐かしいです。

昔、アチーブメントのセミナーにネットワークビジネスの人がたくさんいて勧誘しまくっている時期にセミナーに行ってました。

Google検索で「アチーブメント ネットワークビジネス」と書かれるほどでした。

実際、アチーブメントはそれらをしておらず、まっとうにセールスプログラムの販売をされてる素晴らしい会社です。

26万円?ほどのDVDを購入しましたが、営業の成果がトップセールスマン一歩手前までグンっと上がりました。

>>Amazonで購入はコチラ

\この記事をシェアする/