2025/06/25 (更新日:2025/06/25)
ニューコンセプト大全 仕事のアイデアが生まれる50の思考法
- 本業は広告業!プライベートは「すき」を極めるから産まれるアイデア
ニューコンセプト大全 仕事のアイデアが生まれる50の思考法
著者:電通Bチーム
出版:2020年7月
長さ:296ページ
出版社:KADOKAWA
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、株式会社電通の社内に設立された「電通Bチーム」というクリエイティブを得意とする人たちが導き出した50のビジネス思考法を紹介した本です。
「Bチーム」のBには、2つの意味があります。1つは、「B面」のBのことでA面が本業である広告業務のことで、B面はメンバーがそれぞれの個性的かつ独自の専門性や得意とするジャンルのことです。
つまり、広告会社という枠組みの中で、特殊な異能を掛け合わせた思考で問題の解決を試みるチームです。
2014年に発足されてから、スキー、ビールブロガー、漫画評論家など、一風変わったジャンルに精通した56人のメンバーがそれぞれの得意分野についてリサーチを重ね、そこから得た知見や視点をプロジェクトに活かされてます。
本書では、「電通Bチーム」ならではのユニークな視点から、新たな問題解決のヒントが詰まってます。
【このような方におすすめ】
・Bチームを社内に置きたい方
・「違い」をつくる視点を探している方
・従来のマーケティングで突破口が見えない方
・ユニークなポジショニングを生み出したい方
・ターゲットの意識をずらすアプローチをしたい方
・チーム内で新しい発想を生みたい方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
本書を読むと、広告業を本業とした人たちの「好き」をもとにした新たな思考が手に入ります。
本書から学んだこと
01 Bチームを作ろう
Bチームのつくり方が解説されており、本業と別に私的な活動で新しい価値観をもとに結成されます。
Bチームの素晴らしい点は、Aチームでは誰が1番であるかの競争が起こりますが、Bチームはみんなの好きなことを尊重し合えるのです。
そして、自分だけの個性や才能が新しい価値を産み出すのです。
その他に、新しい言葉を創り上げて第一人者になる、一人が一人のためにつくったものが広がる、偏愛など、素晴らしい発想ばかり。
評価
- おすすめ・・・★★★★☆(マーケティングとB面の好きがつまってる!)
読みやすさ・・★★★★☆
学び・・・・・★★★★★(好きじゃないとたどり着かない発想力!)
50個のどれも本質的で驚きました。好きを極めた56人という感じですね。
社内で好きを語り合ったり、好きを仕事に活かせるって、すごい理想的ですよね。
それを実現してしまって、しかも本としてのクオリティも高くて驚きの驚き。
本書でも「Bチームをつくりたい」と言われると書かれてますが、すごい気持ちがわかります。マーケティングを知っていて、好きをもとにできるチームってすごい楽しそうだなという理想が産まれます。
まとめると、A面は広告業、B面は好きを極めた56人が産み出した50の発想は素晴らしいほどに差別化できるアイデアです。好きの先に見つけたマーケティングという感じです。
さいごに
「好き」が個人ではなく、集団で仕事になっていることが素晴らしすぎて感動。
\この記事をシェアする/