2025/05/26 (更新日:2025/05/26)
マネするだけでセンスのいいフォント
- フォントでイメージをガラッと変える!
見てわかる、迷わず選べるフォントの組み合わせ マネするだけでセンスのいいフォント
著者:ingectar-e
出版:2021年10月
長さ:224ページ
出版社:インプレス
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、相性のよい3種のフォントを組み合わせることで、おしゃれなデザインを生み出せる本です。
紹介されているデザインをそのままマネするだけで、センスある仕上がりが実現できます。
チラシやポスター、ヘッダーやバナーなど、さまざまなシーンで使える作例が豊富に収録されており、どれもクオリティが高く、参考にするだけで素晴らしいデザインが完成します。
【このような方におすすめ】
・バナーやLPのデザインで、フォント選びに毎回悩んでいる方
・デザイナーに頼らず、自分でセンスよく仕上げたい方
・広告やSNS投稿の反応率をフォントで高めたい方
・訴求力ある見出しやキャッチコピーをフォントで引き立てたい方
・制作スピードを上げたいが、デザインの質も落としたくない方
・実例を見ながら、すぐに使えるフォントパターンを探している方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
著者は、イラストやデザイン系の本を40冊以上の出版をされている方です。Amazonレビューが1000件を超える著書もあり、ほぼ星4以上の高評価です。
選書100冊に選ばせていただいた「最強構図 知ってたらデザインうまくなる。」、どれも良書ばかりの「けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本」「見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色」「あたらしい、あしらい。 あしらいに着目したデザインレイアウトの本」「ほんとに、フォント。 フォントを活かしたデザインレイアウトの本」「あるあるデザイン〈言葉で覚えて誰でもできるレイアウトフレーズ集〉」です。
本書を読むと、フォントを構成する方法がわかります。マーケッターとして、デザインや与えるイメージの勉強になります。
本書から学んだこと
画像制作をデザイナーに依頼したときに「文字に違和感を感じる」「文字の印象が弱い」「伝えたいことが目立っていない」というときに本書を開きましょう。
フォント選びに悩む人向けに書かれており、最適なフォントの相性をみつけることができます。
フォントは、3つのことから構成されてます。
- ・メイン(主役)
・アクセント(装飾)
・ベース(本文)
本書では、3つの役割を持つ文章にどのようなフォントを当てはめるときれいになるかが多数の事例で紹介されてます。
また、7つのフォントカテゴリーが紹介されているため、あらゆるデザインに対応しやすいです。
・NATURAL
・POP
・SIMPLE
・ELEGANT
・SEASON
・JAPAN
・BUSINESS
評価
- おすすめ・・・★★★★★(デザインが美しすぎる。マネもしやすい)
読みやすさ・・★★★★★
学び・・・・・★★★☆☆(学びというより、マネする本)
いつも通り、めちゃきれいでセンスの高いデザインばかりです。
本書は、著者の書かれた本のなかでもひときわ美しいデザインが多い本ではないかと思います。
デザインだけでなく、フォントでイメージが変わる例がみれるので、デザイナーに画像を依頼するマーケッターは一読おすすめします。
さいごに
いつ見ても才能あふれるデザインに惚れ惚れします。
\この記事をシェアする/