2025/05/13 (更新日:2025/05/13)

通勤大学MBA 世界一わかりやすいフレームワーク

超有益

  • 通勤で読んだらマジでレベルアップできる!

通勤大学MBA 世界一わかりやすいフレームワーク
著者:グローバルタスクフォース (著), 山中 英嗣 (監修)
出版:2016年2月
長さ:269ページ
出版社:総合法令出版

>>Amazonで購入はコチラ

  • こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。

    ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
    Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。

本書は、通勤で読んだらマジでレベルアップできる本です!

「通勤大学MBA」シリーズの思考ツールやフレームワークが紹介された本で全268種も収録されてます。

1ページ1フレームワークを図解と説明で解説されており、超わかりやすく短時間に多くの知識が得られます。

クリティカルシンキング、マーケティング、ストラテジーなど、マーケティングに関わるフレームワークが数多く紹介されているので取り上げさせていただきました。

【このような方におすすめ】
・ゼロからビジネスを学びたい方
・手っ取り早くノウハウを知りたい方
・マーケティングによって成果を最大化したい方
・複雑なビジネス理論をシンプルに学びたい方
・限られた時間で成果を出したい方
・経営やマーケティングの基礎を固めたい方

このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。

著者のグローバルタスクフォースは、事業拡大・再生を支援する経営コンサルティング会社で上場企業にもサービスをしてます。

本書を読むと、経営の基本を学ぶことができ、マーケティングや戦略に強くなることができます。

本書から学んだこと

本書では、第一章のクリティカルシンキングから始まり、ビジネスの考え方や思考法を身につけ、第二章のマーケティングで集客、製品、価格、プロモーション問題を解決し、アカウンティングで社内の整え、コーポレートファイナンスで将来のリスクに備え適切な投資をします。

ヒューマンリソースで社員教育、モチベ、組織化の問題を解決し、最後のストラテジーですべての行動の成功率を高めます。

全268の思考ツールやビジネスフレームワークが紹介されており、いずれのトピックも基本から入り、実行可能なフレームワークまで紹介されてます。

評価

  • おすすめ・・・★★★★☆(広い範囲の知識が学べる)
    読みやすさ・・★★★★☆(1ページ1思考法で読みやすい)
    学び・・・・・★★★★★(268もあるので学びになる用語が結構あります)

本書に書かれている内容は、経営者やマーケッター、会計士、人事担当者といった専門職の方々にとっても、新たな視点を提供します。

自分の専門分野には詳しくても、他分野のフレームワークには馴染みが薄い場合が多く、それを補うことのできる一冊です。

私も本書を読んでいて、名前だけ知っているものや、いつか勉強しないといけないと思っていた用語まで勉強できて、すごくよかったと思ってます。

本書は、第一章のクリティカルシンキング、第二章のマーケティング、第六章のストラテジーの3つはマーケティングでよくつかわれる思考法、フレームワーク、分析手法などが解説されていたので、ご紹介しました。

さいごに

通勤で読むにはもったいないぐらい有益!

>>Amazonで購入はコチラ

\この記事をシェアする/