2025/05/10 (更新日:2025/05/10)

トップMBAの必読文献 ビジネススクールの使用テキスト500冊

超有益

  • 流行本100冊よりも1冊の名著!

トップMBAの必読文献 ビジネススクールの使用テキスト500冊
著者:グローバルタスクフォース
出版:2009年11月
長さ:319ページ
出版社:東洋経済新報社

>>Amazonで購入はコチラ

  • こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。

    ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
    Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。

本書は、41冊のビジネスバイブルと500冊のビジネススクールでつかわれている教科書が紹介された本です。

本書の帯には、「115年の結晶」という書いておりますが、まさに超有益です。2009年出版で止まってますが、10年に1回ペースで出版してほしいぐらいです。

本書は、2009年までに出版された名著とアメリカのビジネス教科書が紹介されており、初心者よりもマーケティング中級者や上級者におすすめです。

本書を紹介した理由は、マーケティング本のみを紹介しているわけではありませんが、比較的にマーケティング本やマーケ寄りの経営書が多いこと、マーケティング本でよく紹介される本が多いこともあり、紹介することにしました。

マーケティング本の名著やトップクラスのビジネススクールでつかわれている大変有益な教科書は私もいくつか読みましたが、おすすめします。

【このような方におすすめ】
・マーケティングの名著を知りたい方
・トップMBAで学ぶマーケ理論を学びたい方
・顧客理解や市場分析を深めたい方
・ブランド戦略や価格戦略に興味がある方
・実践的なマーケフレームワークを学びたい方
・マーケティングの全体像をつかみたい方

このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。

著者のグローバルタスクフォースは、事業拡大・再生を支援する経営コンサルティング会社で上場企業にもサービスをしてます。

本書を読むと、マーケティングや経営の名著を知り、何を読むべきか最善策を選択しやすくなります。

本書から学んだこと

本書は、フィリップ・コトラーの「マーケティング・マネジメント(フィリップ・コトラー)」やマイケル・ポーターの「競争の戦略」をはじめ、「価格戦略(ロバート・J・ドーラン、ハーマン・サイモン)」、「ブランド・エクイティ(デビッド・A・アーカー)」、「費用対効果が23%アップする 刺さる広告(レックス・ブリッグス , グレッグ・スチュアート)」、「マーケティング計画立案手法(D.R.レーマン、R.S.ウイナー)」など、名著や大変に有益な本が紹介されています。

本書は、3部構成になってます。

①世界の経営バイブル41冊

41冊は、1冊ずつを軽く紹介されているので簡単な学びを得つつ、購入すべきかを検討できます。

②カテゴリー別に75冊

経営学、ファイナンス、マーケティング、戦略など、カテゴリー別に主要なテキストが紹介されてます。

③主要スクールの教科書500冊

トップMBAで使われている教科書が紹介されてます。

評価

  • おすすめ・・・★★★★☆(初心者に優しく、上級者でも買いたい本がみつかる)
    読みやすさ・・★★★★☆
    学び・・・・・★★★☆☆(すべての本に説明が入っていて学びもある)

本書は、初心者から上級者まで幅広く対応されている本です。それぞれのレベルで合う魅力があります。

初心者:ビジネスの基礎や原則を学ぶための名著が多く含まれており、経営の本質やビジネスの成功法則を知る絶好の機会になります。特に、第1部の世界の経営バイブル41冊では、時代を超えて読み継がれる名著が紹介されており、これから学びを深めたい人に最適です。

中級者:マーケティングや経営戦略の名著が豊富に収録されており、実務で役立つ知識を体系的に身につけたい人にとって有益です。特に、第2部のカテゴリー別に紹介された75冊は、各分野での実践力を高めるための厳選されたタイトルが揃っています。

上級者:500冊のビジネススクール教科書のリストは、実際のMBAプログラムで使われる高度な教材が中心であり、既に基礎を押さえた人にさらなる視座と専門性を提供します。最新の経営理論や実践的なケーススタディが含まれており、より高度な分析力を養うのに適しています。

MBAの年間授業料は約1000万円にもなるため、本書で紹介されている教科書を片っ端から揃えて読むことは、コストパフォーマンスの面でも非常に優れた自己投資といえます。

さいごに

初心者には、第一部で十分!上級者には、第三部が非常にありがたい本です。

>>Amazonで購入はコチラ

\この記事をシェアする/