2025/04/14 (更新日:2025/04/14)

コトラーのマーケティング5.0 デジタル・テクノロジー時代の革新戦略

良書

  • マーケティングは、AIと共に「感情」を設計する時代へ

コトラーのマーケティング5.0 デジタル・テクノロジー時代の革新戦略
著者:フィリップ・コトラー (著), ヘルマワン・カルタジャヤ (著), イワン・セティアワン (著), 恩藏 直人 (監修), 藤井 清美 (翻訳)
出版:2022年4月
長さ:344ページ
出版社:朝日新聞出版

>>Amazonで購入はコチラ

  • こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。

    ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
    Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。

本書は、マーケティングの父であるコトラー教授が提唱する「コトラーのマーケティング5.0」を紹介した本です。

デジタル化、AI、パンデミック、Z世代の台頭など、私たちはこれまでにない複雑で不確実な時代に立たされています。

変化のスピードが加速するこの時代で「これまでのマーケティングでは通用しない」と感じている方は少なくないはずです。

そこに2021年にコトラー教授は、「テクノロジーと人間の共存」という視点から、「Marketing 5.0: Technology for Humanity」という次の一手を提示しました。

テクノロジーの世界で、私たちが人に寄り添い、心を動かすためのマーケティングはどのようにすべきか。

  • 【コトラーのマーケティング理論】
    マーケティング1.0:製品中心
    マーケティング2.0:消費者志向
    マーケティング3.0:価値主導
    マーケティング4.0:デジタルとリアルの融合
    マーケティング5.0:テクノロジー×人間中心主義

現代の社会トレンドから最適なマーケティング手法を解説されてます。

【このような方におすすめ】
・AIやテクノロジーで“伝わる”マーケティングをしたい方
・今の手法に限界を感じ新しい道を探している方
・Z世代や多様な価値観にどう届けるか悩んでいる方
・心に響く“本質的な届け方”を見直したい方
・トレンドに合った戦略を再設計したい方
・分断や二極化の時代にブランドの在り方を問い直したい方

このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。

著者のフィリップ・コトラー氏は、ノースウェスタン大学のケロッグ経営大学院で特別教授であり、「近代マーケティングの父」「マーケティングの神様」とも呼ばれる方です。マーケティング業界に携わる方でコトラー氏を知らない方はいないほどです。

【著書 コトラーマーケティングシリーズ】
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則
コトラーのリテール4.0 デジタルトランスフォーメーション時代の10の法則
コトラーのマーケティング5.0 デジタル・テクノロジー時代の革新戦略

コトラーのマーケティング講義
マーケティング10の大罪

本書を読むと、現代の時代背景がわかり、AIに対応したマーケティング手法がわかります。

本書の内容

マーケティングは、時代とともに進化してきました。

製品中心の時代(1.0)は、供給が価値だったのでモノを大量に作れば売れました。消費者志向の時代(2.0)は、満足が価値だったのでニーズに応えれば売れました。価値主導の時代(3.0)は、使命が価値であるので企業の理念に共感されて売れました。デジタルとリアルの融合の時代(4.0)は、関係性が価値であるためSNSやモバイルでつながれば売れました。

そして、テクノロジーと共感が交差する「テクノロジー×人間中心主義の時代(5.0)」へ。人間らしさを届けるためにテクノロジーで心に寄り添うことが求められ、共感が価値となりました。

本書では、マーケティングの実践に欠かせない「5つの世代」を紹介しています。ベビーブーム世代は労働と安定を重んじ、X世代はテクノロジーの移行期を経験、Y世代はSNSとエシカル志向、Z世代は多様性を前提に育ち、α世代はAIとともに生きる完全デジタルネイティブです。

世代が違えば価値観や行動が異なるため、同じアプローチは通用しません。

さらに、社会には「ジェンダーと多様性」「富の二極化」「分断の拡大」といった大きな変化が生まれ、従来の画一的なマーケティングでは響かない時代へと突入しました。

こうした背景を受けてコトラー教授は、AIやIoT、ビッグデータ、AR/VR、ブロックチェーンといった先端技術を活用しながらも、人間中心の価値を届けるマーケティング5.0を提唱します。それは「テクノロジーと人間性の融合」です。CX(顧客体験)を重視し、個別最適なアプローチで人の心に届くマーケティングを再構築することが求められてます。

評価

  • おすすめ・・・★★★★★(やっぱりすごい。明確に時代をとらえられる本)
    読みやすさ・・★★★★☆
    学び・・・・・★★★★★

コトラーのマーケティング3.0」と「コトラーのマーケティング4.0」は、すごかったですが、本書の5.0はもっとすごいです。

今までよりも世界のトレンドを敏感にキャッチして、現代の市場にいる消費者がどのような状況であるかを的確に解説されてます。

今読むと価値が高いトレンド本でもあるので、マーケッターは早めによむことをおすすめします。

さいごに

コトラー教授の年齢を考えると、6.0か7.0が最後になってしまうのではないかと考えると残念に思います。

あと、30年ぐらい生きて、15.0ぐらい書いてほしいと願ってます。

>>Amazonで購入はコチラ