2025/04/09 (更新日:2025/04/09)

行列のできる奇跡のケーキ屋さん

良書

  • 著者から顧客への心意気に感動する!

行列のできる奇跡のケーキ屋さん 資金ゼロから人気店として成功するための8つの秘密
著者:大濱史生
出版:2018年12月
長さ:200ページ
出版社:信長出版

>>Amazonで購入はコチラ

  • こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。

    ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
    Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。

函館で10年間も行列が絶えないケーキ屋さんは、ネームプレートの裏にケーキ屋さんからメッセージを入れる。

気づかれないとしても、心使いを大切にするその思いに感動する。

本書は、函館のケーキ店「アンジェリック・ヴォヤージュ」について、商品、ノウハウなど紹介されてますが、ケーキは素晴らしいながらも、それ以上におすすめなのは著者から顧客への思いです。

その結果は、口コミだけで年間20万人が来店し、著者と社員一人で年商1億円を超えてます。

【このような方におすすめ】
・資金も経験もゼロ、自分の情熱をカタチにしたいと願う方
・「売れる」より「喜ばれる」ことに価値に感じている方
・口コミだけで人が集まる、信頼される商いをつくりたい方
・商品力だけでなく「想い」で人の心を動かすヒントを探している方
・ひとり経営でも、年商1億円を超えるリアルなストーリーに触れたい方

このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。

著者は、函館のケーキ店「アンジェリック・ヴォヤージュ」のオーナー兼パティシエです。

シェフとして勤務して悩みがあったとき、斎藤一人さんの本に出会い人生を好転させます。学歴なし、技術なし、お金なしで独立。全国から年間約20万人が訪れる人気店になります。盲学校や学校などで食に関する講演活動なども行ってます。

本書を読むと、行列ができる顧客への心意気が学べます。

本書の内容

「笑顔と幸せがある場所と時間」

この思いで開業された函館のケーキ店「アンジェリック・ヴォヤージュ」は、たった一つの方法で行列ができてます。

・土日は平均630円のクレープが400個売れる
・1箱1500円のショコラが150箱
・平日で150人、休日で259人
・19時閉店で商品がなくなり17時閉店
・オンラインショップは2週間待ち

なぜ、これだけの成果を産み出したのかというと・・・

  • 行列をつくるのはお客様の口コミ P18

よいサービスをして、ネットで高い評価を受けることの大切さが語られてます。理由は、「ネットユーザーには真実の声がある」からです。それは、PRや広告とは違った本音に口コミを読んだユーザーは影響を受けやすいからです。

【行列ができる8つのヒミツ】で語られていたことで「商品ラインを広げず、売れる一品を作る」ことと「一品をこだわり抜いて逸品にしていく」。無数の商品を扱うことが多いなかで、一品を理解しなくて、無数の商品を理解できないという信念でされてます。

また、時代に合わせた商品のアレンジもされているということ。

本書では、第一章でケーキ屋さんと著者の紹介、二章で行列ができた理由、第三章で行列ができる8つのヒミツ、第四章でケーキ屋ができるまでの著者の経験、第五章で行列をつくるノウハウについて語られてます。

 

評価

  • おすすめ・・・★★★★☆(著者の思いが体現されたケーキ屋さん!)
    読みやすさ・・★★★★★
    学び・・・・・★★★★☆(小手先のノウハウではなく、心に秘密がある!)

普通にすごすぎる!

ケーキ屋の集客ノウハウやケーキの材料などのこだわりは、一般のこだわりを持ったケーキ屋さんよりすごいですが、よく聞くものではあります。

では、何が行列を産み出すのか、それが著者から顧客への心意気ではないかと思ってます。

「クッキープレートの表に誕生日おめでとうが入り、裏にこっそりステキな1日になりますようにと入れている」

デコレーションケーキプレートの裏や箱の裏、また手書きのメッセージを同封。これだけのサプライズを用意されているのです。これは、行列ができます。

さいごに

ケーキ屋の経営やマーケティングがメインの本書ではなく、著者の心意気をメインとした経営やマーケティングの本を読んでみたいです。その部分に感銘しました。

>>Amazonで購入はコチラ