2024/10/28 (更新日:2024/10/28)
商売魂
- 商売の原則で人集めができる「平成の債権請負人」
商売魂
著者:高塚 猛
出版:2003年9月
長さ:207ページ
出版社:サンマーク出版
>>Amazonで購入はコチラ
- こんにちは。さこまです。2024年1月1日から1日1冊のマーケティング書評ブログを始めました。マーケティング歴14年です。ホームページ制作会社を経営してます。
ブログの毎日更新で3ヶ月目に月100万売上、6ヶ月目に1000万円を超えました。
Amazonランキング100位以内のマーケティング本を参考に記事を読んだあなたが実践できて、豊かになる方法を伝えます。
本書は、今まで数々の赤字企業を再建してきた著者が考える「商売魂」について語られてます。
著者の経歴がスゴすぎるのでご紹介します。
著者は、22歳でリクルートの福岡営業所長になり、1年で売上高を前年比15倍にして黒字化。29歳で再建不能といわれた盛岡グランドホテルの総支配人になり、わずか1年で黒字化。
1999年にシーホークホテル&リゾート、福岡ダイエーホークスの経営を任され、1年半で78億円経常赤字を3億円にまで圧縮。
本書では、「平成の債権請負人」の異名を持つ著者が「商売魂とは」なにかを考えた本です。
【このような方におすすめ】
・人集めに苦労している方
・赤字で首が回らない方
・売上がうまく上がらない方
・売上があるのに負債が増える方
このような方々は、本書をお手にとってみられると、気づきや学びがえられます。
本書を読むと、落ち込んだ会社や売上をV字させる考え方が身につきます。
本書の内容
本書の商売魂とは、「商売の基本、本質、哲学」を持っていることです。
商売魂は、人それぞれのものがあります。本書では、数々の赤字企業を再建してきた著者の「商売魂」が紹介されてます。
商売の原点とは
著者は、「経営再建の鬼」ではなく、「人たらしの鬼」であるといいます。
それは、商売は人と人の接点であるため、人の心を上手につかんで動かすことだといいます。
ただ、人の心はものではないため、商売の原点に戻ることです。
それは、品質やデザインではなく、「人」をみて、人の気持に立ち返ることです。
評価
本書の名言から内容とすごさを感じることができます。
マーケティングの心を習得できる良書です。
名言
商売とは「勝商」、相手にメリットを与えること P17
客は「理屈」ではなく「情」で買う P21
お金を出さない人は文句を言い、お金を出した人は感動をくれる P27
値引きよりも、付加価値をつけたほうが絶対に売れる P28
マニュアルは破られるためにあると思え P148
企業は「人を止(とど)める業(わざ)」と書く P168
「大切な思い」を守るために、正しいことを捨てる勇気がモノをいう P177
さいごに
著者は、セクハラで捕まったとニュースであります。
ただ、著者に罪があっても本書に罪はありません。